テーマとは?
サイトのデザインや機能などをワンセットにしたものをテーマと言います。
テーマを一括で導入することで、一括でサイトのデザインや構成を変えることができます。
プロのWEBデザイナーさん達がテーマを編集して、無料・有料で配布をしてくれているため、テーマは数千種類もあります。
このテーマの種類の豊富さこそがWordPressのいいところといえます。
テーマの探し方と導入方法
方法① WordPress上で見つける
手順① テーマの新規追加をクリック
手順② テーマを探す
WordPressに登録されているテーマの一覧が表示されます。
上のバーにデフォルトのフィルターがありますが、自分で細かく設定したい場合は「特徴フィルター」でテーマを探すことも可能です。自分の頭の中にあるデザインに合うものを探しましょう!
手順③ 気になるテーマをプレビューで確認
ずらぁーっとテーマを探して、「おっ」と思うテーマがあったら、「プレビュー」でデザインや構成を確認しましょう!
手順④ インストールをクリック
テーマが決定したら、「インストール」をクリックします。
手順⑤ 有効化をクリック
インストールが完了したら、「有効化」をクリックします。
テーマの導入が完了しました。
手順⑥ テーマの変更を確認する
サイトトップを表示して、サイトデザインが変更されているか確認しましょう。
方法② 検索サイトから見つける
手順① 検索でテンプレートまとめサイトに行く
google検索やYahoo検索で
- 「テーマ テンプレート 無料」
- 「テーマ テンプレート ブログ」
- 「テーマ テンプレート シンプル」
- 「テーマ テンプレート かっこいい」
といった検索ワードでテーマのテンプレートをまとめてくれているサイトを探しましょう。
手順② テーマを探す
今回はThemegraphy(http://themegraphy.com/ja/)を参考にしたいと思います。
複数あるテンプレートの中から気になるテンプレートを見つけ、ダウンロードをクリック。
デモサイトもちゃんと確認しましょう。ここで確認しておきたいのが、レスポンス対応(スマホにもちゃんと対応しているか)のサイトを探すようにしましょう。
手順③ ZIPファイルをダウンロードする
テーマのダウンロードボタンをクリック
ZIPファイルをそのままダウンロードします。
ZIPは”解凍せずに”そのままにしておきましょう。
手順④ テーマの新規追加をクリック
自分のWordPressに戻って、テーマの新規追加をクリックしましょう。
手順⑤ テーマをアップロードをクリック
次にテーマのアップロードをクリック
手順⑥ ZIPファイルをアップロードする
先ほどダウンロードしたZIPファイルをそのままアップロードします。
アップロードしたら、「今すぐインストール」をクリック
手順⑦ テーマを有効化する
テーマのインストールが完了したら、そのまま有効化をクリック
手順⑧ テーマの変更を確認する
テーマの導入が完了したら、サイトを確認しましょう
下の画像では、画像などは入っていないのでデザインが多少異なりますが、テーマをカスタマイズすることで自分だけのサイトを作ることができます。