Stock FX

買い注文のためのチャートパターン5選!

ロウソク足の特徴の記事では、ロウソク足1本で読み解ける傾向性を説明しました。

 

まだ見ていない方は以下のリンクをご覧ください

 

しかし、ロウソク足の特徴だけではトレンドを読み取るには不完全で、チャート全体を見ていく必要があります。

 

今回は買い注文をメインとした時に役に立つチャートパターンを5つご紹介します。

 

買い注文のためのチャートパターン5つ

ボトム系 ー ダブルボトム

こちらのパターンは下降トレンドにおいて、一度底をついて、2回目の底が前回と同じ値段あたりの時に、直前の高値を更新(ブレイク)した時に大きく上昇する可能性の高いチャートパターンです。

 

買いポイントである★マークが2つありますが、1つ目はそのまま上昇した場合に備えて、そして2つ目は一旦揺り戻しがあることがあるので、赤線の抵抗線で反発した時にエントリーします。

 

図から分かるように、目標の利確ラインは底(青線)と頭(赤線)の幅と同じだけとるといいでしょう。

 

ボトム系 ー トリプルボトム ×2

こちらのパターンは下降トレンドにおいて、3回底をついてから頭(赤線)を更新(ブレイク)した時に大きく上昇する可能性の高いチャートパターンです。

 

これが出てくる可能性はとても低いのですが、出てきた時の確証度はダブルボトムよりも高く、十分に利益を狙えます。

 

買いポイントである★マークが2つありますが、1つ目はそのまま上昇した場合に備えて、そして2つ目は一旦揺り戻しがあることがあるので、赤線の抵抗線で反発した時にエントリーします。

 

ダブルボトムと同じように、目標の利確ラインは底(青線)と頭(赤線)の幅と同じだけとるといいでしょう。

 

ボックス系  ー ボックス

ボックスとは、高値と安値が同じラインでいったりきたりしていて、進展がなかなか無い状態の相場のことを指します。

 

図のように3回ずつ同じラインで頭と底をついていて、そのラインを更新(ブレイク)した時に、その方向に大きく上昇していく可能性が高いチャートパターンです。

 

月単位での相場でもボックスは出てくることが多く、比較的長期的なパターンとなります。

 

今回は下にもいく可能性のあるパターンですが、目標の利確ラインは前回の高値・安値などから線を引いてそれを目標にするといいでしょう。

 

ボックス系 ー ペナント

このパターンは頭と底がだんだんと収束して行きながら「ペナント」のような形を形成する特徴があります。

 

気持ち的には、エネルギーを徐々に徐々にためていって、「さぁ!どっちにエネルギーを放出するんだ!?」と言った気分になります笑

 

こちらも上下に大きく伸びる可能性があり、買いと売りの2ポイントを示しています。期間としては短中期でよく見られるパターンで、確証度も高いです。

 

目標の利確ラインは前回の高値・安値などから線を引いてそれを目標にするといいでしょう。

 

1週間で不労所得を獲得する


-Stock, FX
-,

© 2023 IBカレッジ