この記事の目次
固定ページと投稿ページの違いは?
固定ページと投稿ページは編集方法としてはほぼ同じなので初めの頃は混同しやすいですが、明確な違いがあります。
- 固定ページ・・・時系列が関係ない。(例:問い合わせページ・企業説明ページ・プロフィールページ)
- 投稿ページ・・・時系列に関係あり。(例:ブログの各記事・日記の投稿など)
このように固定ページには時系列の関係性がなく、常にどこかにおいて表示しておくようなページとなります。
固定ページの新規追加方法
手順① 新規追加をクリック
固定ページの新規追加は「新規追加」をクリック
手順② タイトルと本文を記入する
タイトルと本文を記入します。
パーマリンクを確認しよう
タイトルを記入すると自動的にパーマリンクが設定されます。
パーマリンクとはその記事のURLのことです。デフォルトではタイトルがそのままURLに入ります。この時日本語のパーマリンクになってしまうとリンクが張りづらくなってしまいSEO的によろしくないので、英数字に変更する癖をつけるようにしましょう!
やり方はパーマリンクの右にある「編集」をクリックし、文字を書き換えて「OK」をクリックすると書き換えることができます。
ビジュアルとテキストの違い
本文の編集の時には「ビジュアル」と「テキスト」の2種類の編集方法があります。
ビジュアルでは、太文字や色つけなどがそのまま表示されます。テキストでは文字だけで編集をし、装飾などはタグを駆使します。
基本的にはビジュアルで編集することになるかと思いますが、リンクの貼り付けや広告バナーの設置の時にテキスト編集できないと大変なので、両方できるようにしておきましょう!
手順③ 公開をクリック
テキストと本文が書き終わったら右サイドの「公開」をクリック
手順④ 固定ページを確認
公開が完了したら、表示を確認しましょう。上のバーの「固定ページを表示」または右サイドバーの「変更をプレビュー」をクリック
ちゃんとタイトルと本文が表示されているか確認しましょう。また編集に戻りたい場合は、上のバーの「固定ページの編集」または本文中の「編集」をクリックすると編集画面に戻ることができます。
編集画面の右サイドエリアの説明
公開
「下書きとして保存」は公開にはせずに下書きとして一時的に投稿を保存することができます。
「プレビュー」では新規ウィンドウを開いて、公開した場合の表示を見ることができます。
ステータス
「レビュー待ち」とは一旦記事を保留にしておいて、同じサイト管理者に確認してもらう機能です。
「下書き」は公開していない状態であることを示しています。
公開状態
公開した時にそのような状態で公開するのかを設定できます。
「パスワード保護」を設定すると、パスワードを設定できます。記事を確認するとパスワードの設定を求められます。
「非公開」を設定すると、公開したとしても閲覧者は記事を見ることはできません。管理者のみが確認することができます。
投稿予定日
基本は「すぐに公開する」になっています。
決められた日に公開したい場合は、年月日時間を設定することで、設定した時間に公開してくれます。
固定ページの属性
親
親にする固定ページを設定できます。すると自動的に親ページの下の階層にパーマリンクが設定されます。
順序
順序は固定ページ間での順番を設定することができます。
例えば「お問い合わせページ」「会社概要ページ」の順番で作ったけど、固定ページ一覧の表示は「会社概要ページ」「お問い合わせページ」の順番にしたい場合などに役に立ちます。
最後に
僕は現在、
不労所得(働かずに手に入れるお金)で生活をしています。
基本的に僕は一般人ですので、
親が大金持ちだったわけでも、
特別な才能があったわけでもありません。
しかし、それでも投資をすることで
毎日不自由しない不労所得を獲得し、
今も1秒ごとに資産が増えています。
投資をしっかりと学んできて、
投資で負けないための思考法や、
投資と投機の違い、
お金との付き合い方など、
学校ではまず教えてもらえないようなことばかりだと思いました。
だからこそ、しっかりとした投資知識を手に入れ、
お金持ちになれるマインドセットを獲得すれば、
誰でも資産を築くことができます。
『投資って難しいんじゃないの?』
と思う方が多いかもしれませんが、僕がしている投資は
・参加者の97%が成功している投資術
・1週間で不労所得を獲得できる
・年利10%以上を確実に出し続けられる
・毎月たった5分の作業しかしない
などなど、かなり特徴のある投資です。
対した能力もない、お金もない僕がどうして成功できたのか、
そして、僕が学んできたことの全貌はメルマガからご覧ください。
この記事へのコメントはありません。